ベンチャーキャピタルとは

ベンチャーキャピタルとは、投資家から資金を集め、その資金を用いてベンチャー企業の株式などの未上場企業に対して出資を行う機関です。主に、株式を引き受けることによって投資をし、その企業が株式公開するなどしたのち株式などを売却し、キャピタルゲイン(株式等の当初の投資額と公開後の売却額との差額)を獲得すること目的とした集団です。

ハイリターンを狙った積極的な投資を行うと同時に、ベンチャーキャピタリストと呼ばれる投資育成のプロフェッショナルが投資先ベンチャー企業の経営コンサルティングを行い、投資先企業の価値向上(Value-add)を図り、最終的にリターンを投資家に還元します。

ベンチャーキャピタルの投資のポイントをまとめると、以下の3点です。

  1.  原則として株式上場を目指す企業に投資を行う
  2.  投資契約などで資金の使途を限定し、その使途に沿って使われる
  3.  投資事業有限責任組合(ファンド)からの投資が基本(ファンドは、投資家から集めた資金をベンチャー投資のプロが運用)

ベンチャーキャピタルの役割と仕組み

ベンチャーキャピタルの役割は、投資先企業への「投資(出資)」と「成長支援」と「株式売却による資金回収」を行うことです。投資は主に株式を取得する出資の形を取りますが、新株予約権付社債を使うこともあります。また株式投資でもいろいろな条件が付けれられる「種類株式」で投資をすることが、最近の主流です。

投資を行うにあたり、ベンチャーキャピタル投資資金を確保するため「ファンド(複数の投資家の資金を用いる仕組み)」という形で外部から資金を調達します。ファンドを組成し、ゼネラル・パートナー(無限責任組合員)として、ファンドに集まった資金を用いて各企業へ投資を行う責任者となります。つまり、最終的に上場や売却によって回収した資金を投資家たちへ分配するという仕組みです。

投資した企業が成長しなかった場合、その投資は失敗となり投資した金額全ての資金回収が難しくなります。そのため、ベンチャーキャピタルは投資先企業の成長支援を行います。成長支援の方法はベンチャーキャピタルごとに異なり、社外取締役などに就任し社内のメンバーとして参加する場合もあれば、コンサルティングを行う場合もあります。

 

ベンチャーキャピタルと銀行の違い

企業へ資金を提供する機関として、ベンチャーキャピタル以外に「銀行」があります。この両社は企業に資金を供給するという意味では近いですが、「出資」と「融資」が異なります。

銀行は、担保をもとに融資(資金を貸し出す)するため、最終的には調達した資金の返済と利息が発生します。企業が融資を受けるためには信用と担保が必要です。また、利息収入は投資元金に対して数パーセントと安定して入るもののさほど高収益のビジネスモデルではありません。融資先が一社でも倒産すると、大きな損害が出ます。

一方で、ベンチャーキャピタルは企業の成長を創業期に見込んで資金を「出資」します。融資と異なり返済義務はありませんが、起業家は「投資契約書」などにより経営するベンチャー企業の成長に専念し、株式を上場するなどして、投資家に回収の道を作ることを約束します。ベンチャーキャピタル側から見ると、例えば、投資先が不幸にして倒産すると投資資金は0円になりほとんど回収不可能ですが、一社でも上場すれば投資資金が数十倍で戻ってくることもあり、他の複数の失敗投資を補ってあまりある収益が得られます。創業期のベンチャーが大規模な資金を必要とする場合、ベンチャーキャピタルから資金調達を行うケースがほとんどです。

また、大きな違いとしてベンチャーキャピタルには、「ベンチャーキャピタリスト」と呼ばれるベンチャー投資育成の専門家がいることです。ベンチャーキャピタリストは通常は担当替えもなく、上場まで起業家との長い付き合いとなります。

銀行も担当者が付きますが、通常3年程度で転勤、もしくは担当替えがあります。また銀行は一人で何十社も担当するため、一社一社に深い支援はしづらい環境にあります。

アメリカのMBAでは、「ベンチャーキャピタリストはネットワーカーである」と教えています。ネットワーク、つまりベンチャーキャピタリストの持つ人脈、企業とのパイプ、経験を駆使して投資先ベンチャーの営業支援、内部管理体制の充実などあらゆる面で内部に入り込んで支援する者、という意味です。こうした活動は「ハンズオン」と呼ばれています。ベンチャーキャピタルは、ベンチャーキャピタリストがハンズオンすることにより、投資先ベンチャー企業の成長を支援し、またリスクコントロール、経営のモニタリングをすることができます。ごく初期の段階に投資するようなケース(一般的にシード投資と呼ばれています)では、ベンチャーキャピタリストは起業家と「共同創業者」的な立場で参画する場合もあります。

 

起業家がベンチャーキャピタルを利用するメリット・デメリット

【メリット】

起業家にとってのメリットは、「資金調達のスピード」とハンズオンによる「成長支援」が得られることです。ベンチャーキャピタルに対し、事業に対する(ビジョンやスキル、人材などを鑑みた)信頼が得られれば担保が無くとも資金を得ることができます。

成長支援は、ベンチャーキャピタリストが不足するスキルを補うノウハウの提供やビジネスモデルに対する指南などを行います。また、ほかの出資先、共同で投資したベンチャーキャピタルとのノウハウ連携を図ることで事業のシナジー効果も期待できます。

【デメリット】

起業家にとってのデメリットは、出資を受ける立場であるゆえ、ベンチャーキャピタルの経営方針の意向を受け入れる必要があることです。もちろん、成長を促すための意向ですが、起業家だけの裁量で決定できないこともありえます。中には、経営に口をはさまれた、と感じる起業家もいます。